在宅ワークで「企業の電話番」しませんか?
株式会社うるる

ABOUT 会社紹介

労働力不足を解決し 人と企業を豊かに

日本の生産年齢人口は、2040年までに約1600万人減少するといわれています。 そんな中私たちは、深刻化する労働力不足を解決する企業としてSaaSを中心に複数事業を展開しています。 ━ 企業と在宅ワーカーを繋ぐ仕組みや仕掛けを手掛けることが我々の使命であり存在意義に ━ 子供が小さくて外に働きに出られない主婦の方、家族に介護が必要な方がいたりして外に働きに出られない方、障害を持っていて通勤や出社が困難な方、地方に住みたいが仕事が無いため仕方なく都会に出てきている方など、様々な方に就労機会を提供することができ、一方で企業の労働力不足の問題解決のお手伝いができるのが在宅ワークです。 私たちはクラウドワーカーという「人のチカラ」を活用して、CGSを複数展開しております。 CGSとは(Crowd Generated Service)の頭文字をとった造語で、クラウドワーカーを活用した事業を指します。 今回募集するお仕事も、まさにそのCGSの一つです。 私たちは、あなたのチカラを必要としています。 私たちと一緒に働きませんか?

BUSINESS 事業内容

オフィスの電話対応をゼロに

会社・事務所の電話受付を代行します
企業には日々さまざまな電話がかかってきますが、なかには今その時に対応する必要のない電話も多くあります。 そこで、私たちはその企業のかわりに電話を受け、内容をクライアントに報告するサービスを運営しています。 ・電話に邪魔されず業務に集中ができる ・業務効率がアップした ・リモートワークへのスムーズな移行ができた などと、さまざまな企業のお悩みを解決できることから、数多くのオフィスで利用されています。

WORK 仕事紹介

フルリモートで電話受付

週2日・1日3時間以上から業務が可能
●平日9時~19時の時間帯のお仕事です このうち週2日、1日3時間以上のシフトを組んでいただきます。 土日祝日はお休みです。 ●通勤時間はゼロ あなたのご自宅が職場になります。プライベートと両立しながら働きやすいため、主婦の方、育児中の方、介護をされている方が活躍中です。 また、約半数の方がダブルワーク中でもあることから、生活と仕事のバランスが取りやすいといえます。 ●お持ちのパソコンを使って電話を受けます 受電業務専用のツールを開発しており、そのツールを使ってパソコンでお仕事を行っていただきます。 マニュアルに沿って対応し、終話後に聞き取った内容を入力。送信ボタンを押すことでクライアントへ報告します。 あくまで電話の「一次受付」業務のため、こちらから電話をかける業務は一切ありません。 ●充実したサポート体制をとっています 常に連絡が取れるようにチャットツールで弊社と繋がっていただきますので、何かあればすぐにご質問いただけます。 お電話を受けることができる静かな環境があれば、ご用意いただくモノは ・パソコン(Windows10以上、もしくはMacOS) ・有線のインターネット環境 ・有線のヘッドセット ・スマートフォン(シフト管理にアプリを利用します) だけです。

INTERVIEW インタビュー

実際のオペレーターさんにインタビューしました
実際に業務を始めてみて、いかがでしたか?
複数の企業宛の電話を受けるため、最初は宛先の企業名を瞬時に確認したり、少し専門的な用語を聞き取ることが難しかったです。ですが、マニュアルを印刷して付箋つけたり、マーカーを引いたり、自身が確認しやすいよう加工したりなど、工夫と対策するうちに段々と慣れてきました。
ご家庭と仕事はどのように両立されていますか?
基本的には9時から12時の午前シフトなので、家庭とうまくバランスが取れていると思います。子どもが小学生で帰宅時間が早いこともあるので、やはり短時間のシフトは有り難いです。作業時間が短い分、集中して取り組めますし、時間でスパッと終了して、その後は家庭のことに専念できています。作業中は時々リフレッシュのために3分ほど立ち上がったり飲み物を飲んだりしています。
業務に応募していただいたきっかけをおうかがいできますか?
子どもが小学校に入学して時間ができたので少し働きたいと思ったのがきっかけです。そんな中、インターネットでお仕事を見つけました。その頃は現在よりも在宅ワークが認知されていませんでしたので、正直怪しい仕事ではないかと不安もありました(笑) ですが、自分の希望条件にマッチしたこと、在宅ワークという新しい働き方にも興味があったこと、運営会社が上場企業であることなどから、夫とも相談してまずは挑戦してみよう!と応募しました。
業務を始めてみて、想像と異なった点や感じたことはありますか?
最初は始めるまで目を通しておく資料やマニュアルの量が多く感じましたが、印刷したり付箋を貼ったり自分なりに覚えやすいよう工夫しました。業務に慣れてくると、このしっかりとした資料がとても有り難かったです。 また、チャットツールでのサポートのスピードが非常に速くていつも助かっています。在宅であってもきちんとサポートしてもらえるという安心感が、きちんと丁寧な応対となってお客様にも伝わっているのではないかと思っています。
お感じになっている在宅ワークのメリットとデメリットを教えていただけますか?
メリットは通勤がないので作業開始時間ギリギリまで家事ができること、そしてこのご時世なのでやはり感染リスクが少ないことです。 デメリットは運動不足でしょうか…。少しでも解消できるように自宅内で小さいバランスボードなどを活用しています!

FAQ よくある質問

コールセンターは未経験でも大丈夫?
未経験であってもご自身でしっかりと自己学習(マニュアルを何度も読む、トークスクリプトを繰り返し声に出してみるなど)されている方は慣れるスピードも速いです。 マニュアルの共有→ロールプレイングなどの業務レクチャーを経て業務開始の流れを予定しており、個人差はありますが、研修時間(40時間)である程度感覚を掴んで徐々に慣れてきている方が多いように思います。
1日にどれくらい電話がかかってくるの?
2022年2月現在、約1万件程度お電話がかかってきています。 1時間で受電する一人あたりの平均件数は約14件程度です。
短い時間でも働ける?
週2日・1日3時間以上から業務が可能です。 基本的に固定シフトになりますので、後から変更することはできません。
小さい子どもがいても大丈夫?
企業宛のお電話をとっていただく関係上、静かな環境での業務をお願いしておりますが、例えば幼稚園・保育園・学校などでお子さんのいらっしゃらない時間帯を使って業務をされている主婦の方は大勢いらっしゃいます。
電話で困った時にはどうしたらいいの?
常に連絡が取れるようにチャットツールで弊社と繋がっていただきますので、何かあればすぐにご質問いただけます。できる限りスピーディーな回答をさせていただいております。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

在宅勤務

Wワーク大歓迎!2025年も業務拡大!コールセンター未経験可!受電のみ!企業宛てお電話の簡単な一次受付業務★
報酬は待機の報酬と対応の報酬の2つを合⋯
平日の9時~19時の時間帯となります。⋯
朝の情報番組で紹介されました!!Wワークも歓迎!完全在宅受電のみ!1通話2分程度の簡単な電話受付!
報酬は待機の報酬と対応の報酬の2つを合⋯
平日の9時~19時の時間帯となります。⋯